すみなすものは

映画、文学、人文情報学(デジタルヒューマニティーズ)についての話題あれこれ。時には日経平均ウォッチャーとしての雑感も。

大正12年

演習の準備で、大正12年前後に書かれた小説2編を取り急ぎ読みました。

芥川龍之介の『藪の中』と、梶井基次郎の『奎吉』。

『藪の中』は、人間の欲望、生への執着などの交錯を、登場人物による語りの形を採って表現しており、そこで展開される心理描写が興味深い。

『奎吉』は、主人公の表情と内面がつぶさに描写されていてリアリティーを感じさせる作品です。梶井の処女作といわれる(こともある)割には、あまり知られてない作品なので、下に梗概を載せましょう。

『藪の中』は有名な作品だから、その必要はありませんね。この機会に、黒澤明監督による『藪の中』からのアダプテーション羅生門」を観たのですが、自然光を感じさせるモノクロームの画像や、三船敏郎の時にコミカルな演技、とても新鮮に感じました。

大正、昭和の文化、ノスタルジックで興味が尽きません。1970年の大阪万博以外は(笑)。

 

(『奎吉』の梗概)奎吉は、彼の父の外妾の子であり弟である莊之助から金を借りることを思いつく。両親から金を持つことを禁じられ、手元に一銭もなかったからである。そのとき、「變な感じを經驗」した。「何だかそこに第二の奎吉といふものがあつて本來の奎吉には何の申譯けもせずにそれをやり通す、そして本當の奎吉は傍からそれを眺めてゐるといふ樣な想像がふと起つたのである」という。それでも、「お前の貯金から少し金を出して來て呉れ」と告げ、利息についても触れながら口止めをする。莊之助は、「何も餘計にして返して貰はうとは思はないけど、確かに返してくれるのだつたら……」と答える。莊之助が出て行ってから、堪らない場面をやり過したと感じた奎吉は、舌を出した。そして、「やつた、やつた」と小声で言いながら踊るような仕草をした。その上に、「うー」と云ひながら顔を思ひ切ってしかめた。顔の筋肉の収縮の感覚に快感があるかのように。

権利確定日、権利落ち日。

基本的に個別銘柄の売買はしないので、私のトレードにはあまり関係がない事柄なのですが、みんかぶさんのサイトで↓の表を見つけたのでメモとして残しておきます。

この先1年間の権利確定日、権利落ち日などの一覧表です。

  権利付き最終日 権利落ち 権利確定日
2024年3月 3/27(水) 3/28(木) 3/29(金)
2024年4月 4/25(木) 4/26(金) 4/30(火)
2024年5月 5/29(水) 5/30(木) 5/31(金)
2024年6月 6/26(水) 6/27(木) 6/28(金)
2024年7月 7/29(月) 7/30(火) 7/31(水)
2024年8月 8/28(水) 8/29(木) 8/30(金)
2024年9月 9/26(木) 9/27(金) 9/30(月)
2024年10月 10/29(火) 10/30(水) 10/31(木)
2024年11月 11/27(水) 11/28(木) 11/29(金)
2024年12月 12/26(木) 12/27(金) 12/30(月)
2025年1月 1/29(水) 1/30(木) 1/31(金)
2025年2月 2/26(水) 2/27(木) 2/28(金)

※月末が権利確定日となる銘柄を対象

ETFの分配金基準日

投資資料館さんのサイトです。ETFの分配金基準日の一覧表。

この中にいくつか保有中のETFが含まれているので、時々気になって覗くことがあります。

 

www.toushin.com

それにしても、まぁ、この数には圧倒される。

ETF、今が盛りか。

これからも増えるのか。

2週間

半月ほど先の話しですが。

SQまでの2週間、つまり月末が近付くころからの2週間は要注意。

3月SQに向けての短い期間に、昨年は大きく上昇しています。

先週から今日にかけての上昇は、原因はどうであれ先食いに当たるのか、当たらないのか。この上にデルタヘッジといったことが起こり得るのか。

注目しています。

DH若手の会

昨日、参加したので備忘メモを残します。

素晴らしい発表が盛り沢山!

「来年も参加せねば」と感じました。

若手ではないけど。迷惑でしょうか、

いや、迷惑に違いないけど邪魔はしないのでどうかお許しを!

 

DH若手の会「デジタル・ヒューマニティーズで"繋がる×広がる"人文学」

 

プログラム

 

・開催日時:2024年2月9日(金)

  発表会   13:00~17:00

  情報交換会 17:30〜19:30(希望者のみ)

・若手の会(中会議場1〜3)

 12:30〜13:00受付(ポスター閱覧)

 13:00〜13:05 開会の挨拶

 13:05〜13:15主旨説明

 13:15〜14:25 ポスター発表A

 14:25〜14:35 休憩

 14:35〜15:45 ポスター発表B

 15:45〜15:55休憩

 15:55〜16:55 DHに関する情報提供ーキャリアパス・ツール・勉強会―

       小風尚樹(千葉大学人文社会科学系教育研究機構·助教)

       橋本雄太(国立歴史民俗博物館·教授)

       大井将生(人間文化研究機構本部/国立歴史民俗博物館·特任准教授)

 16:55〜17:00閉会の挨拶

 

情報交換会(会議室201〜203)

 17:00~1930

10大リスク

 以下、ジェトロの海外ニュースからの引用です。今朝の報道番組でも紹介されてましたね。アメリカの調査会社(ユーラシア・グループ)が発表した今年の10大リスクは次のとおり。

10位:米国の企業リスク

9位:エルニーニョの再来

8位:インフレによる経済への逆風

7位:重要鉱物の争奪戦

6位:回復しない中国

5位:ならず者国家の動向

4位:AIのガバナンス欠如

3位:ウクライナの分裂

2位:瀬戸際の中東

1位:米国の敵は米国

とのことです。このビジネス短信は、1~3位について次のとおり解説しています。

1位に挙げた「米国の敵は米国」について、米国の分極化と党派対立は歴史的な高水準にあり、「政治システムの機能不全は先進工業民主主義国の中で最もひどい」とし、大統領選挙がこの政治的分断を悪化させると指摘した。また、現在、2大政党である民主党共和党の大統領候補者として有力視されているジョー・バイデン大統領、ドナルド・トランプ前大統領はそれぞれ、高齢であること、訴追を受けていることなどから「大統領に不適格」とし、米国民の大多数はいずれの候補者も大統領に望んでいない、と痛烈に批判した。

2位の「瀬戸際に立つ中東」では、イスラエルハマスの衝突は今のところガザに封じ込められているとしつつも、イスラエルによるレバノンイスラムシーア派政治・武装組織ヒズボラへの攻撃などによって今後エスカレートしていくリスクがあると指摘した。また、イエメンの武装組織フーシ派の紅海での商船への攻撃が、貨物保険料の高騰、サプライチェーンの混乱、原油価格の上昇などにつながり、米国を含む世界経済にとってのリスクになるとした。

3位の「ウクライナ分割」については、ロシアが現在占領しているクリミア半島に加え、ドネツク、ルガンスクなどウクライナの領土の約18%の支配権を維持し、ウクライナは2024年に事実上分割される、と指摘した。またウクライナは、現時点でも米国からの支援低下によって打撃を受けている上、米国民の戦争への賛否が分かれていること、共和党議員の多くが追加援助に反対していることなどから、2024年以降は、米国のウクライナへの大型支援が難しいとの見通しを示した。

そして、注目すべきは1位の「米国の敵は米国」と、10位の「分断化が進む米国でビジネス展開する企業のリスク」とのこと。この二つは日本経済への影響がすこぶる大きい。特に、大統領選挙の結果が貿易摩擦の再燃、防衛負担の増大につながりかねないという点には注意が必要です。

平均株価がバブル時の最高値を更新する可能性はあるにしても、その上の4万円超えとなると靄の中。

 ここのところの連騰を遠巻きに眺めつつ、そんな風に感じてます。